・地震保険請求123万件予測…「首都直下」時
・損保・地銀20年ぶりベア、1?2%で調整 横浜銀など
・【企業とスポーツ 2020東京へ】あいおいニッセイ同和損保(上)
・大手生保、増配へ 契約者に還元 運用収益が好調
・第一生命、欧州M&A視野 新中計で利益倍増めざす
・第一生命、契約者の安否確認でヤマト運輸と提携=配達網を活用、保険金請求促す
■地震保険請求123万件予測…「首都直下」時
損害保険ジャパン日本興亜は、首都直下地震が起きた場合、地震保険の請求件数は同社分だけで東日本大震災の5倍近い123万件に上るとの予測をまとめた。
・読売新聞
■損保・地銀20年ぶりベア、1?2%で調整 横浜銀など
大手損害保険会社や有力地銀の横浜銀行は約20年ぶりにベースアップ(ベア)を実施する見通しだ。昨年にベアに踏み切ったメガバンクに続く動きとなる。1990年代後半の金融危機後に凍結していたベアの再開は金融機関が業績の先行きに自信を持ち始めた表れといえそうだ。
・日本経済新聞
■【企業とスポーツ 2020東京へ】あいおいニッセイ同和損保(上)
東京・恵比寿のあいおいニッセイ同和損害保険本社ビル。玄関ロビーで障がい者スポーツや2020年東京パラリンピックを応援する展示に迎えられる。同社は昨年4月、日本障がい者スポーツ協会、日本パラリンピック委員会との間でオフィシャルパートナー契約を結んだ。
・SankeiBiz
■損保各社ホームページより
●東京海上ホールディングス
(03/12) 平成27年3月期第3四半期の連結ソルベンシー・マージン比率の公表について
●東京海上日動
(03/11) 産学連携「地震津波リスク研究」の21世紀金融行動原則「グッドプラクティス」選定について
●三井住友海上
(03/11) 「スマ保『運転力』診断」でYahoo!JAPANと連携
●損保ジャパン日本興亜
(03/12) ATTT アワードにて「先進安全・環境技術部門 優秀賞」を受賞 ?企業向け安全運転支援サービス『スマイリングロード』?
●明治安田損保
(03/12) 役員異動(案)、人事異動のお知らせ
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上ホールディングス 4,427 +192.5 +4.55% 3,648,700
SJNKホールディングス 3,881 +104 +2.75% 1,841,800
MS&ADホールディングス 3,466.5 +127 +3.80% 3,077,900
日経平均株価 18,991.11 +267.59 +1.43%
■金融庁・協会ホームページより
●日本損害保険代理業協会
(03/11) 平成26年度 日本代協臨時総会時に特別セミナーを開催しました。
(03/11) 弁護士との意見交換会を実施しました。
●生命保険文化センター
(03/12) 「e-ライフプランニング」を公開しました
■大手生保、増配へ 契約者に還元 運用収益が好調
大手生命保険会社が2014年度決算で、個人契約者への配当を増やすことを検討している。資産運用が好調で業績が改善しており、契約者へ利益を還元する。
・朝日新聞
・日本経済新聞
・毎日新聞
・東京新聞
■第一生命、欧州M&A視野 新中計で利益倍増めざす
第一生命保険は米国に続き、欧州でもM&A(合併・買収)に乗り出す構えだ。海外でのM&Aと国内の収益率改善で、2017年度までに連結の純利益を2000億円規模に倍増させることを目指す。
・日本経済新聞
■第一生命、契約者の安否確認でヤマト運輸と提携=配達網を活用、保険金請求促す
第一生命保険は11日、ヤマト運輸と提携し、離島などに住む契約者の安否確認を4月中旬に始めると発表した。第一の営業拠点から離れているため職員が戸別訪問しづらい契約者を対象に、保険金の請求先などを記したパンフレットをヤマト運輸が配達。契約者本人に届けられたかどうかを第一にデータ送信する。
・時事通信
■生保各社ホームページより
●第一生命
(03/11) 第一生命保険株式会社とヤマト運輸株式会社が連携し、地域のお客さまに「安心」をお届け
●アメリカンファミリー生命
(03/12) よくわかる!ほけん案内 3月オープン店舗のご案内
(03/12) 平成26年度第3四半期の苦情件数を掲載しました
●プルデンシャル生命
(03/12) 社員の子どもにランドセルを贈呈 ?今年で27回目。新入学児童252人に?
(03/12) 「全国骨髄バンク推進連絡協議会」に327万円を寄付
●かんぽ生命
(03/11) かんぽ生命の契約状況、運用状況について
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・メルマ!
・まぐまぐ
・Twitter
・Facebook
最近のコメント