・損保ジャパン傘下の通販2社が合併=7月1日付
・損保ジャパン、航空機融資を保証=地銀などの融資参入が可能に
・アルヒ、三井住友海上の全期間固定金利住宅ローン「フラット35」事業譲受
・損保ジャパン日本興亜、顧客住所を地図上にプロットする営業支援システム
・加入者増加中の「ドラレコ付き自動車保険」、各社サービスを比較
・「余った従業員」を介護分野に 損保ジャパンが事実上の肩たたきか
・水災補償、17年度の付帯率70% 4年で6ポイント低下
・第一生命、環境債などに216億円投資 社会貢献と利回り確保へ
・保険新契約結べず、5年で1万5800件か かんぽ生命
・ゆうちょ銀・かんぽ生命が不適切販売、日本郵政は信頼できるか
・保険サービスを「アジャイル生産」 改善提案を即実践、在宅も戦力に
続きを読む…
・国内従業員を4千人削減へ 損保ジャパン、IT活用
・航空機融資、地銀にも門戸 損保ジャパンが融資保険に参入
・東京海上HD、医療保険の拡充へ 小宮新社長が意欲
・災害多発、リスク分散で対応 東京海上・小宮新社長
・経営者向けがん保険、損金算入年間30万円に制限 国税庁方針
・日本郵政グループ、相次ぎ不適切販売 企業統治の再構築が不可欠
・日生系「はなさく生命」が医療保険発売、代理店市場に本格参入
・リモートデスクトップ狙うアクセスが増加 – 広範囲のポートに探索行為
・生保大手3社に14万台導入、富士通が営業端末の商談に強い理由
続きを読む…
・損保、豪雨や台風で支払い最大 大手3社、利益は確保
・移動支援サービス専用自動車保険を販売へ 損保ジャパン日本興亜、日本初
・保険会社、障がい者の利便性向上への取り組み進む。代筆制度化100%など
・KDDI、ライフネット生命にTOBか…旧村上ファンドが大量株取得
・大同生命 中小にも「健康経営」啓発し支援
・医療保険の加入や見直しは終身医療保険が望ましい理由を紹介
・「Chromium」ベースの「Edge」、Windows 7/8/8.1向けのプレビュー版
・怪しいアプリも安全にテストできる新機能「Windowsサンドボックス」
続きを読む…
・損保は対策本部・対策室など設置 新潟県震度6強地震
・新潟地震、企業に大きな被害なし 物流には遅れも
・あいおいニッセイ、被災規模予測 サイトを無償公開
・過疎地のマイカー送迎保険 損保ジャパン、高齢者移動を支援
・がん通院費も補償 AIG損保、中小向け
・生保・銀行は被災者への優遇措置検討 新潟震度6強地震
・SBI生命保険 お客さまの声を商品開発に生かす
・「老後2000万円」金融機関商機 銀行、生保など商品拡充
・生命保険満足度ランキング!いざという時に長く付き合える保険
・Firefoxに危険度最高の脆弱性、最新版「Firefox 67.0.3」へのアップデートを
続きを読む…
・東京海上日動、航空宇宙産業を支援 航空サプライチェーン保険で
・サイバー攻撃を早期発見、東京海上が企業向けに
・台風や地震時に被災建物数を予測 あいおい損保、市区町村ごとに
・マイボイスコム、「損害保険の加入」に関するネット調査を実施
・「空飛ぶクルマ」後押し 実証事業支援を強化
・外貨建て保険 苦情最多2500件 為替リスク説明不足
・国内初のMicrosoft Teams向け音声通話サービス、MSとソフトバンクが連携
続きを読む…
・ドローンとAIで損害調査を迅速化 – 東京海上日動火災
・東京海上日動火災保険、中小企業向け特約を7月発売 損害賠償リスク低減へ
・金融庁長官「保険会社とどう対峙するか。国税当局の対応に学ぶものがあった」
・苦情多い外貨建て保険、月内に新指針 利回り明示、リスク説明分かりやすく
・第一生命、コンタクトセンターの応対を支援するFAQ表示システムを導入
・「外貨建て保険」苦情6年で4倍 リスク開示不十分
・節税保険の「過熱」をどう見るか、日本生命社長に聞く
・節税保険の背景に事業承継ニーズあり、第一生命HD社長に聞く
・経営者向けのがん保険、国税庁が節税の実態調査
・キヤノンMJ、キャッシュレス決済システムを明治安田生命に導入
・「孤独死」保険が登場せざるをえない深刻な背景
・PoCは金の無駄遣い、デジタルサービスの創出が次々と失敗する理由
・東京五輪チケット詐欺にご用心!当選メールが届いても……
続きを読む…
・火災保険料4~5%値上げ 企業向け、損保大手4社
・火災保険金、支払い最短2日後に 東京海上日動
・FLIGHTS、東京海上日動と連携し「WEB加入型ドローン保険」を開始
・損保ジャパン、ドローンの空中権シェアリング向け保険
・DeNA SOMPO Carlife、すべて新車・メンテナンス込みのクルマ定額サービス
・なぜソニー損保のCMに現代人は惹きつけられるのか
・交通事故を発生させやすい? 高齢者がプリウスを選ぶ理由
・医療保険も規制強化!?国税庁vs生保の「節税商品」攻防最前線
・「待ち」の営業 信頼生む 住友生命のトップ販売員
・「IT予算の8割がシステム維持管理」が依然続き、沈みゆく日本のITユーザー
・iPadのマウス対応はBluetoothも? iPhoneで使える可能性も浮上
続きを読む…
・LINE 損保ジャパン 12時間単位で加入できる「半日からの自動車保険」を開始
・明治安田生命保険・根岸秋男社長 大手生保初 営業職員にスマホ無料貸与
・野村、情報漏洩問題で金融庁に改善報告書を提出
・マイナンバーカード 保険証に 22年度中に全国で
・働き方改革は「ペーパーレス化」から その理由とメリットを解説
・トップ営業マンは腰が低くても「ガンコな人」が多い理由
続きを読む…
・自動車保険「見守るクルマ保険」に録画機能を追加 あおり運転に対応へ
・クルマ定額サービス「SOMPOで乗ーる」提供開始 Anyca連携で維持費軽減も
・その外貨保険、説明わかった? 元本割れや為替リスク
・テレワーク導入率「情報通信業」「金融・保険業」で約4割に増加|総務省調べ
続きを読む…
・三井住友海上とアクセンチュア、企業の抱えるリスクを可視化するサービス
・共栄火災海上保険が「WEBストレスチェックサービス」無償提供
・国内生保大手、外貨建て保険の販売強化が相次ぐワケ
・明治安田生命、安全なクラウド利用を支援するソリューション「HUBクラウド」
・業務アプリに最適な言語は今もCOBOLなのか、ある組織の決断を基に考える
・就活面接解禁日…内定5割超で最高 通年採用拡大の波も
続きを読む…
最近のコメント