保険デイリーニュース(05/31)
本日の主なニュース |
・従業員からの訴訟に備え、「パワハラ保険」加入急拡大…契約数は4年前の倍
・保険外交員の営業費、どうして自腹 配布用カレンダー・お菓子…勤務先と訴訟
・Z世代の半数以上が生命保険に加入している理由
・勤怠管理に必要なのは「従業員の監視」ではない テレワークでも“兆候”を把握する方法
続きを読む…
本日の主なニュース |
・従業員からの訴訟に備え、「パワハラ保険」加入急拡大…契約数は4年前の倍
・保険外交員の営業費、どうして自腹 配布用カレンダー・お菓子…勤務先と訴訟
・Z世代の半数以上が生命保険に加入している理由
・勤怠管理に必要なのは「従業員の監視」ではない テレワークでも“兆候”を把握する方法
続きを読む…
本日の主なニュース |
・東京海上、水害保険で定額先払い スマホ画像で判断
・東京海上や損保ジャパンも処遇改善、学び直し手当支給
・東京海上日動社長に聞く社内風土の改善策「カンパニー制にこだわらず横串を刺す」
・保険代理店で初の大型事業統合、フィックスとライフフォースの深謀遠慮
・個人の遺伝情報「収集や利用していない」 ゲノム医療で生命保険協会
・営業先へのチョコ、なぜ自腹? 生保外交員の疑問から訴訟が始まった
・はなさく生命社長が語る開業3年を経た次の目標「前に出て、追いかけられる存在に」
・ヤマダデンキ子会社のヤマダライフ保険、募集人「使い捨て」のあきれた実態
・なないろ生命社長が明かす、開業半年で「新契約年換算保険料80億円」のペースを実現できた理由
・スマホ世帯保有率は88.6%、テレワーク導入率半数超え〜総務省が調査結果公表
・テレワーク導入企業の数、初の半数超え クラウド導入企業も7割に 総務省調べ
続きを読む…
本日の主なニュース |
・あいおいニッセイ同和損保社長に聞く「中核代理店制度はお互いの理解を深めながら進める」
・金融庁が迫る生命保険「営業職員ガイドライン」攻防戦、第一生命社長に“重すぎる宿題”
・富国生命、個人保険10期連続増配 外出自粛で収益改善
・依存度高い日本は大丈夫か IEは6月16日サポート終了だが移行措置「完了」16%
続きを読む…
本日の主なニュース |
・損保ジャパン、フリマアプリに保険 個人トラブルを補償
・損保ジャパン、排ガス減らす運転を助言 専用アプリ開発
・SOMPO、ブラジル個人保険を売却 収益改革に例外なし
・あいおいニッセイ同和損保の「中核代理店」制度が始動、支社機能の一部移転は吉と出るか?
・太陽生命、新卒の初任給27.5万円に引き上げ 10%増
・富国生命、個人保険10期連続増配 外出自粛で収益改善
・第一生命社長が語る金銭搾取事件のその後、「コンプラの課題はまだ道半ばと自覚」
・明治安田生命、ポートフォリオ管理の強化とDXによる業務最適化
・JA共済「自爆営業」報告数が多い都道府県ランキング!悪質販売横行は“第二のかんぽ生命”か
続きを読む…
本日の主なニュース |
・クラウドDWH「Snowflake」が日本市場に本腰、先行ユーザーに中外製薬、東京海上日動
・大手の一角狙う 東京海上日動あんしん生命保険の川本哲文社長
・プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険、得丸博充氏(新社長)
・外資系生保が再び仕掛ける「高額手数料」合戦、代理店ビジネス消耗戦激化の行方
・伊藤忠出身の「ほけんの窓口」猪俣礼治新社長を直撃!新たな経営方針は?
・依存度高い日本は大丈夫か IEは6月16日サポート終了だが移行措置「完了」16%
続きを読む…
本日の主なニュース |
・3大損保 過去最高益更新 自然災害少なく コロナ禍回復
・損保vs損保プロ代理店の深まる溝、「手数料ポイント制度」の影響で代理店の収入激減
・損害保険ジャパン社長に聞く、契約者の事故・被災対応部門1万人の「品質向上」を宣言した理由
・SBIインシュアランス社長に聞く、少額短期保険に大手参入は「むしろチャンス」の理由
・生保の優良代理店に業界が“お墨付き”、金融当局も注目する「業務品質評価制度」の行方
・住友生命社長に聞く、健康増進型保険の契約増へ次の一手「500万件達成の鍵は販路多様化」
・メディケア生命社長が明かす、大激戦の乗り合い代理店市場で「シェアトップ」獲得の秘訣
・明治安田生命社長に聞く、「販路は生保レディーだけ」にこだわる理由
・情報漏えい防止(DLP)プログラムを成功させる5つのステップ
続きを読む…
本日の主なニュース |
・東京海上、中小企業向けにM&A保険
・損保ジャパン・白川儀一社長が考える「本当に顧客のためになる損害保険」とは?
・「東京海上は優秀な頭脳の無駄使い」元社員が社内事情を赤裸々告白【OB覆面座談会・上】
・「出世の近道は偏差値65の金太郎飴に…」東京海上の給料と出世のリアル【OB覆面座談会・中】
・「得られたスキルや経験?全く生かせません」東京海上社員の最新転職事情【OB覆面座談会・下】
・日本生命社長が語る大樹生命“低発展”発言の真意「大樹生命との“距離を詰めた”のは事実」
・大樹生命社長が“低発展”挽回策を力説、「営業活動の量や質で日本生命との差はない」
・マニュライフ生命の子会社代理店も内部崩壊、「親会社の商品を売れ!」の方針転換に非難囂々
・生保レディ、昇格しても固定給が下がる理不尽 正社員なのにノルマで契約終了、経費も負担
・Microsoft 365 電子帳簿保存法対応に関するホワイトペーパー 公開
・日経225企業の半数がなりすましメール対策に「DMARC」を導入–TwoFive調査
続きを読む…
本日の主なニュース |
・損保ジャパン、EC向け延長保証を保険で支援 新興と連携
・損保ジャパンのDX戦略、「契約判断にAI活用」「Yahoo!との連携」の狙いとは
・あいおいニッセイ、CO2排出量算出・可視化サービスを中小企業に無償提供
・東京海上Gがはまったエリートのジレンマ、イーデザイン損保の新商品を「半年間棚上げ」の謎
・三井住友海上社長が明かす入魂の代理店施策「“一流”と“倍の規模”を目指してほしい」
・損保ジャパン、「出社したいオフィス」に 仕事内容や気分でフロア選択
・マニュライフ生命「租税回避」指南に下る厳罰 元幹部社員たちに対する責任追及が焦点に
・マニュライフ生命の断末魔!悪質節税保険が招いた金融庁検査の中身と、社員大量退職の実態
・日本生命が突然の強権発動!子会社・大樹生命の「自主独立」が終焉を迎えた理由
・マイクロソフトが5月のセキュリティ情報公開、Windows LSA のなりすましの脆弱性
続きを読む…
本日の主なニュース |
・“メタバース向け保険商品”開発へ 損保ジャパンとANA NEOが提携
・三井住友海上、メタバース上にビジネス拠点を開設、リアル/仮想空間を行き来しながら商品開発
・CO2排出量を可視化するクラウドサービスを中小企業に無償提供、あいおいニッセイ
・SOMPOグループに聞く、セキュリティ脆弱性管理高度化の取り組み
・第一生命が最高益、前期純利益13%増 銀行窓販けん引
・コロナ関連の保険支払い3.7倍に 明安生命社長「でも、心配無用」
・生保、付帯サービスを活用 医療相談やグルメ優待
・生保2社のタッグでスタートアップを発掘、ビジネス拡大目指す
・経済産業省が提唱する「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」とは?
・その対策は“変革”の邪魔? 6項目でみる「DXを阻害しないセキュリティ」とは
・キユーピーや東京海上が語る「宇宙ビジネス」–5月17日にオンラインカンファレンス開催
続きを読む…
本日の主なニュース |
・三井住友海上、再エネ発電業者に保険 仲介業者にも
・自動運転技術は脅威、そう考えていた損保ジャパン担当者が専用保険をつくった訳
・なぜ、大樹生命は「作りこまれた社内システム」のスマホ対応を“簡単に”実現できた?
続きを読む…
最近のコメント