ホーム > 2011年, ニュース > 保険デイリーニュース(09/27)

保険デイリーニュース(09/27)

 本日の主なニュース

<損保関連>
・自動車保険:事故起こした運転者は3年間値上げへ
・東京海上日動、タブレット型端末を使った契約手続きを来年4月に導入
・損保ジャパン、私立学校向けに保険

<生保関連>
・生命保険の価格競争に期待
・住友生命:世相表す「創作四字熟語」募集 22回目
・私が出会った保険の「最強の素人」

<IT・その他>
・[変更管理編]ユーザーの言い分を真に受けてはいけない
・Windows 8の標準ブラウザ「IE 10」の進化度
・大型台風15号が接近、そのとき首都圏のビジネスパーソンは
・人事担当者に聞く、昇進を決定するときに重視するポイント
・あなたの会社では、部長が課長の、課長がメンバーの仕事をしていませんか?
・その会議「名称」が問題なのです

 損保関連

■自動車保険:事故起こした運転者は3年間値上げへ

 損害保険各社は、自動車保険制度の抜本改定を行い、事故を起こしたドライバーの保険料を3年間実質的に値上げする方針を固めた。高齢者ドライバーによる事故増加などで赤字続きとなっている自動車保険事業の改善が狙い。値上げ幅は最大5割程度になる見通しで、契約者への …
・毎日新聞
・朝日新聞
・47NEWS
・日本経済新聞

■東京海上日動、タブレット型端末を使った契約手続きを来年4月に導入

 東京海上日動火災保険は、タブレット型端末などを活用した契約手続き「らくらく手続き」を2012年4月から導入する。タブレット型端末を使って契約手続きが完了できる仕組みで、損害保険業界で導入するのは初めてとしている。新たに導入する「らくらく手続き」は、自動車 …
・レスポンス
・ペイメントナビ

■損保ジャパン、私立学校向けに保険

 損害保険ジャパンは、大手進学塾と連携し、親の失業や収入減から授業料や給食費などを支払えない私立小中高校の児童・生徒を減らすため、授業料などの未払いによる学校側の減収分を補償する「学校保険」を開発した。学校の実情に詳しい進学塾の日能研関東や四谷大塚など …
・読売新聞

■損保各社ホームページより

●東京海上日動
(09/26) 業界初 「タブレット型端末を活用した契約手続き」の導入

●損保ジャパン
(09/26) 「第9回全日本小学校ホームページ大賞」(J-KIDS大賞2011)都道府県等代表校の決定

●日本興亜損保
(09/26) 2010年度下期および2011年4月分として 温室効果ガス7,875 トン分のカーボンオフセットを実施

●あいおいニッセイ同和損保
(09/26) ライン部長の人事に関するお知らせ

●エース損保
(09/26) 組織変更および新人事について

 損保株価情報(東証:09/26)

(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上HD   1,843 -43 -2.28% 3,177,400
MSADHD   1,617 -14 -0.86% 2,017,900
NKSJHD    407 —  0.00% 7,895,000

日経平均株価   8,374.13 -186.13 -2.17%

 金融庁・協会関連

■金融庁・協会ホームページより

●日本損害保険協会
(09/26) 「日本の損害保険 ファクトブック2011」を作成

 生保関連

■生命保険の価格競争に期待

 生命保険はわれわれにとって身近な金融商品だが、筆者はこれまで、生命保険に対して好意的な記事を書いた記憶がない。その最大の理由は、生命保険の商品に「透明性」がないからだ。生命保険は、商品の価値評価が極度に難しい商品であるにもかかわらず、たとえば投資信託 …
・ダイヤモンド・オンライン

■住友生命:世相表す「創作四字熟語」募集 22回目

 住友生命保険は26日、1年の世相を漢字4文字で表現する恒例の「創作四字熟語」の募集を始めた。今年で22回目。応募は10月31日まで(必着)で、はがきやインターネットで受け付ける。審査員は歌人の俵万智さん。優秀作10編、入選作40編を選び、12月中旬に …
・毎日新聞

■私が出会った保険の「最強の素人」
 <保険会社が言わないホントの保険の話>

 「今までお会いしたお客様の中で最強かもしれない」。先日、30代後半の男性と面談した際、感じたことです。現在、保険には未加入、というより「これまで一度も入ったことがない」という方です。ただし、「結婚して子供も生まれたので、加入を考え始めたところ」だとおっしゃいます。
・日本経済新聞

■生保各社ホームページより

●朝日生命
(09/26) 「ピンクリボン街頭キャンペーン」の全国実施について

●ソニー生命
(09/26) 執行役員人事および人事異動について

 情報漏えい・個人情報問題
 システム・IT関連

■[変更管理編]ユーザーの言い分を真に受けてはいけない

 仕様の変更が発生した場面でのITエンジニアの腕の見せ所は、いかにユーザーのニーズを引き出して変更依頼の内容を的確につかむかである。思い込みで進めてはいけない。
・ITpro

■Windows 8の標準ブラウザ「IE 10」の進化度

 次期Windows OS「Windows 8」の標準ブラウザ「IE 10」の姿が見えてきた。IE 9に対してHTML 5、CSS3への対応をさらに進めたIE 10で追加される機能は…
・@IT

 マネジメント、労働問題、その他

■大型台風15号が接近、そのとき首都圏のビジネスパーソンは

 大型台風15号の影響で交通機関の運行状況が乱れた9月21日、首都圏に出勤していたビジネスパーソンはどのように対応したのだろうか。「仕事を早く切り上げて帰宅した」という人は4割を超えた。マクロミル調べ。
・Business Media 誠

■人事担当者に聞く、昇進を決定するときに重視するポイント

 従業員の昇進を決定する際、どういった点を高く評価するのだろうか。人事関連業務に携わるビジネスパーソンに聞いたところ「リーダーシップ」と答えた人が最も多かった。Gaba調べ。
・Business Media 誠

■あなたの会社では、部長が課長の、課長がメンバーの仕事をしていませんか?

 驚いたのは、メンバー面接ではメンバーが可否を判断せずに、ほぼ全員を課長に“上げて”いたことだ。メンバーに「なぜ自ら判断しないのか」と聞いてみた。すると「判断する…
・日経ビジネスオンライン

■その会議「名称」が問題なのです
 ?部長会議、営業部会議、エリア会議、月例会議は要注意

 「どうすればいいのよ上司」が主催する「どうにもならない会議」は、即刻廃止すべきだ。完全に脱会議の対象となる。脱会議とは、「会議の『数』、会議の『時間』、会議の『参加者』をそれぞれ2分の1に削減し、『会議総コスト』を90%削減させる」ことである。
・日経ビジネスオンライン


【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・iPhone版
・メルマ!(2007/01/24創刊、配信数313)
・まぐまぐ(2007/02/14創刊、配信数1046)
・Twitterでのニュース配信もやってます。NEW!!


カテゴリー: 2011年, ニュース タグ:
  1. 榎本栄二
    2011 年 9 月 27 日 04:02 | #1

    無事故を続けても20等級以上にならないのはおかしいと思う。
    事故を起こさない人は全額を保険会社に提供しているのと同じだと思う。
    上限を決めないで21、22、23等級と割引きを増やすことが、平等ではないだろうか。

  1. トラックバックはまだありません。