保険デイリーニュース(10/24)
本日の主なニュース |
・自動車保険料、13年度から制度改定 事故後3年間 割高に設定
・金融庁、自動車保険の等級制度見直し了承
・au損保、”月額100円”の自転車保険『100円 自転車プラン』を11月1日発売
・東京地裁:損保に支払い命令 震度5で漏水免責に当たらず
・日本興亜損害保険中部本部長 山本浩士さん
・28%の人が「新聞を読まない」、その理由は?
・雑談力がない人に、面接上手はいない
・活脳塾:ランチタイムは“初めて”のレストランに行こう
損保関連 |
■自動車保険料、13年度から制度改定 事故後3年間 割高に設定
損害保険各社が加盟する損害保険料率算出機構は21日、自動車保険制度の改定を発表した。無事故の人と事故を起こしたことのある人で別の等級を設け、事故を起こした人には事故の翌年から3年間、現行よりも高い保険料を求めることが柱。1年間の周知期間を経て2013 …
・SankeiBiz
・J-CASTニュース
・朝日新聞
■金融庁、自動車保険の等級制度見直し了承
金融庁は21日、損害保険料率算出機構に対して自動車保険の等級制度見直しを了承すると通知した。事故を起こした人には3年間、現行制度よりも高い保険料を求めるほか、盗難などによる被害で保険金支払いを受けた場合も1年間値上げするのが柱。今回の通知を受け、損保各社 …
・日本経済新聞
■au損保、”月額100円”の自転車保険『100円 自転車プラン』を11月1日発売
au損害保険は20日、保険料が月額100円の自転車保険「100円 自転車プラン」を11月1日より発売すると発表した。 同社は、2011年5月の開業時より保険料が月額100円 …
・マイコミジャーナル
・税金と保険の情報サイト
・レスポンス
■東京地裁:損保に支払い命令 震度5で漏水免責に当たらず
東日本大震災の際に東京都内のマンションで起きた漏水事故について、損害保険会社が地震の免責条項を根拠に保険金支払いを拒否したのは不当として、水漏れ被害を受けた部屋を所有する男性らが損保会社にリフォーム代など約140万円の損害賠償を求めていた訴訟の判決が …
・毎日新聞
・朝日新聞
・東京新聞
・MSN産経ニュース
■日本興亜損害保険中部本部長 山本浩士さん
「地域密着型の営業で、個人中心に自動車保険の契約数をもっと伸ばしたい」と話すのは、日本興亜損害保険中部本部長の山本浩士さん(56)。事故遭遇時の対応の早さや的確さが強みといい「中部7県でまだ伸ばす余地がある」と意気込む。 東日本大震災後は、全社で …
・中日新聞
■損保各社ホームページより
●東京海上ホールディングス
(10/21) 国内外自然災害による損害発生状況について(速報)
●日本興亜損保
(10/21) 「がんばっぺ!茨城 1Day試食店」の第3回 開催について
●三井住友海上
(10/21) 「2011グランプリ・アブダビ」で山岸絵美選手が優勝!
(10/20) 長期自動車保険「ニューロング」新テレビCM第2弾を放映します?スーパーサブも「長?い やつ」!??
(10/20) 被災設備修復サービスの提供を開始します
損保株価情報(東証:10/21) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上HD 1,763 -75 -4.08% 3,982,000
NKSJHD 1,551 -43 -2.70% 1,581,000
MSADHD 1,518 -59 -3.74% 1,343,800
日経平均株価 8,678.89 -3.26 -0.04%
金融庁・協会関連 |
■金融庁・協会ホームページより
●日本損害保険協会
(10/21) 東北財務局「市民大学講座」(東日本大震災からの教訓?今こそ考えるわが家の防災)について
●損害保険料率算出機構
(10/21) 自動車保険参考純率を改定しました
生保関連 |
■生保各社ホームページより
●フコク生命
(10/12) 「東京スカイツリーRオフィシャルパートナーの決定について」
●ネクスティア生命
(10/21) 雑誌「月刊MONOQLO 12 月号」の掲載内容の相違について
情報漏えい・個人情報問題 |
システム・IT関連 |
マネジメント、労働問題、その他 |
■28%の人が「新聞を読まない」、その理由は?
普段、新聞を読んでいる人はどのくらいいるのだろうか。全国の男女に聞いたところ「ほぼ毎日読んでいる」が48.3%、「時々読んでいる」が23.7%、「読んでいない」が28.0%だった。ライフメディアリサーチバンク調べ。
・Business Media 誠
■雑談力がない人に、面接上手はいない
普段、見知った相手から思いや感情を引き出したり、会話を盛り上げたりできないのに、面接だけは上手という人はいないはずだ。
・Business Media 誠
■活脳塾:ランチタイムは“初めて”のレストランに行こう
ランチの時間になると、いつもの仲間といつもの店へ――ということになっていませんか。もちろん昼休みですから、そこでリラックスも必要です。しかし、そんな何気ない時間も脳を活性化させるためには、有効に使った方がいいでしょう。
・日経ビジネスオンライン
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・iPhone版
・メルマ!(2007/01/24創刊、配信数314)
・まぐまぐ(2007/02/14創刊、配信数1063)
・Twitterでのニュース配信もやってます。NEW!!
最近のコメント