保険デイリーニュース (05/13)
本日の主なニュース |
・金融・小売り 防衛的再編加速 帝国データ 08年度企業意識調査
・生保業界の見通しはネガティブ:ネガティブ要因がポジティブ要因を凌駕
・今年第1四半期の生保業界売上高は前年比13.9%増=タイ生保協会
・なぜ、74年ぶり戦後初の独立系生命保険が生まれたのか(2)
・自分で限界を設定してしまう部下への対処法
・僕が会社を辞めた理由 <ゆとり世代・その後>
損保関連 |
■金融・小売り 防衛的再編加速 帝国データ 08年度企業意識調査
金融危機が表面化した08年度は、金融業では海外金融機関への邦銀の出資のほか、大手損保同士の経営統合が相次ぎ、流通業界でも大手百貨店の統合が広がるなど、再編機運が急速に高まった。 再編が進んでいると思う理由については、事業拡大などの積極的な要因を挙げたのは1 …
・フジサンケイ ビジネスアイ
■損保各社ホームページより
●あいおい損保
(05/12) 感染症法の改正(2008年5月)について
●日立キャピタル損保
(05/12) 「PLTDお見積り」サイト一時停止のお知らせ
損保株価情報(東証:05/12) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上HD 2,880 -160 -5.26%
三井住友海上 2,755 -190 -6.45%
損保ジャパン 672 -54 -7.44%
日本興亜損保 571 +6 +1.06%
あいおい損保 459 -14 -2.96%
ニッセイ同和 450 -23 -4.86%
富士火災海上 119 -6 -4.80%
日経平均株価 9,298.61 -153.37 -1.62%
金融庁・協会関連 |
■金融庁・協会ホームページより
●日本損害保険代理業協会
(05/12) 荻野会長が意見陳述をした金融審議会の保険ワーキンググループ(第50回)の議事録が金融庁のホームページに掲載されました。
(05/12) 日本代協ニュース通信員だより
(05/12) 代協ニュース第221号の発行
生保関連 |
■生保業界の見通しはネガティブ:ネガティブ要因がポジティブ要因を凌駕 《ムーディーズの業界分析》(1)
比較的安定的な営業環境、金利リスクの低下といったプラス要因がみられるが、株式市場の下落による資本毀損リスクが大幅に上昇しているため、日本の生命保険業界の見通しはネガティブと考える。2008年3月期、国内株式市場は前年度末比で約3割下落しており、これが …
・東洋経済オンライン
■今年第1四半期の生保業界売上高は前年比13.9%増=タイ生保協会
タイ生命保険協会(TLAA)ブサラー会長は、今年第1四半期の生命保険市場が不況にもかかわらず、前年同期比13.9%増の583億2530万バーツとなったことを明らかにした。最も生命保険料収入が多かった企業は、34.2%の市場シェアを獲得したアメリカン・ …
・タイランド通信
■なぜ、74年ぶり戦後初の独立系生命保険が生まれたのか(2)
インターネットを活用し低価格で生命保険を提供するライフネット生命保険。既存生保に対する問題意識から生まれた同社は、ネット専業の保険会社として幾多の障害を乗り越えて事業開始に至っている。規制にがっちりと守られてきた保険業界に風穴を開けた同社の誕生秘話を …
・INSIGHT NOW!
■生保各社ホームページより
●明治安田生命
(05/12) 2009年度第1回「コンプライアンス推進諮問会議」の開催について
●ライフネット生命
(05/12) ライフネット生命保険 開業1周年セミナーを開催します
情報漏えい・個人情報問題 |
システム・IT関連 |
マネジメント、労働問題、その他 |
■自分で限界を設定してしまう部下への対処法
<初めての課長に3人のコーチがアドバイス>
新しい仕事に挑戦させたい部下がいるのですが、いつも「これで精一杯です」と言っています。現状からなかなか抜け出そうとしない部下を、どのように…
・日経ビジネスアソシエ
■僕が会社を辞めた理由 <ゆとり世代・その後>
1985年以降に生まれ、小学校に入学した時から「ゆとり教育」が始まっていた世代を「ゆとり世代」といいます。2008年4月から連載した「ゆと…
・日経ビジネスアソシエ
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・iPhone版
・メルマ!(2007/01/24創刊、配信数211)
・まぐまぐ(2007/02/14創刊、配信数511)
最近のコメント