保険デイリーニュース(06/19)
本日の主なニュース |
・“強すぎる”東京海上、損保他社を圧倒 首位陥落で“あがく”日本生命
・三井住友海上火災保険、有期雇用社員の無期雇用化を開始
・明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割
・なぜ鎌倉投信とライフネット生命は「強い共感」を集められたのか?
・新潟県庁にサイバー攻撃、「水飲み場型」の可能性、情報流出は確認されず
・香川大にもサイバー攻撃、「標的型」か、個人情報流出は確認されず
・「標的型攻撃ブーム」で騒ぐより先にやること
<損保関連> |
■“強すぎる”東京海上、損保他社を圧倒 首位陥落で“あがく”日本生命
東京海上ホールディングス(HD)が米国保険会社のHCCインシュアランス・ホールディングスを約75億ドル(約9413億円)で買収する。国内保険会社の企業買収としては過去最高額になる。1兆円近い巨額投資が注目を集める一方で、買収の背景には「業界の雄」の堅実経営が透けて見える。
・Business Journal
■三井住友海上火災保険、有期雇用社員の無期雇用化を開始?やりがい・働きがいの向上へ?
MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:柄澤 康喜)は、7月から、直接雇用する約5,000人の時給制有期雇用社員を対象に、勤務地と担当業務を限定した無期雇用社員への転換運営を開始します。
・日本の人事部 (プレスリリース)
■損保各社ホームページより
●MS&ADホールディングス
(06/18) MS&ADグループ「災害時義援金マッチングギフト制度」創設11年で寄付総額5億円を突破
<損保株価情報>(東証:2015/06/18) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上ホールディングス 4,840 -59.5 -1.21% 1,435,000
SJNKホールディングス 4,307.5 -82.5 -1.88% 858,500
MS&ADホールディングス 3,703.5 -98 -2.58% 2,171,800
日経平均株価 19,990.82 -228.45 -1.13%
<金融庁・協会関連> |
■金融庁・協会ホームページより
●日本損害保険代理業協会
(06/18) 平成27年度日本代協通常総会を開催しました。
<生保関連> |
■明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割
明治安田生命保険が、本社勤務の職員約三千人のうち約二千人を対象に、タブレット端末やパソコンを使って自宅で仕事ができる「テレワーク」を二〇一六年度中に導入することが十七日、分かった。子育て中や介護が必要な家族がいる職員が、在宅勤務をしたり、早く帰宅したりできるようにするのが狙いだ。
・東京新聞
■なぜ鎌倉投信とライフネット生命は「強い共感」を集められたのか?
投資信託の世界で金融の常識を打ち破ってきた新井氏が、生命保険の世界で金融の常識を変えてきたライフネット生命・出口治明氏と、お金、企業、社会について縦横無尽に語り合い、その本質に迫る特別対談第2回。
・ダイヤモンド・オンライン
■生保各社ホームページより
●朝日生命
(06/18) 一時払貯蓄性商品の保険料率の改定について
●ジブラルタ生命
(06/18) 元社員の逮捕について
●楽天生命
(06/18) バーチャルな相談窓口「ネット保険デスク」のサービス・機能を拡充
<セキュリティ関連> |
■新潟県庁にサイバー攻撃、「水飲み場型」の可能性、情報流出は確認されず
新潟県庁は2015年6月18日、庁内のパソコン1台がサイバー攻撃を受けたおそれがある事態についての調査結果を発表した。同庁は前日の17日、庁内のパソコンが定期的に海外のWebサイトへアクセスしようとしていることを検知したと発表。
・ITpro
■香川大にもサイバー攻撃、「標的型」か、個人情報流出は確認されず
香川大学は2015年6月18日、医学部付属病院のパソコンが「標的型」とみられるサイバー攻撃を受けてウイルスに感染していたと発表した。実在する団体になりすました電子メールの添付ファイルにウイルスが入っており、これを開いた職員のパソコンに感染したとみられる。
・ITpro
■「標的型攻撃ブーム」で騒ぐより先にやること
日本年金機構での情報漏えいを皮切りに、標的型攻撃に関する報道が相次ぐ。長年対策を呼び掛けてきたセキュリティ業界からは、「今度こそ適切な対応を」と願う声が上がる。
・ITmedia
<システム・IT・マネジメント・その他> |
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・メルマ!
・まぐまぐ
最近のコメント