保険デイリーニュース(01/13)
本日の主なニュース |
・損保ジャパン、Parametrix社の技術をクラウドのシステムダウン補償保険商品に活用
・あいおいニッセイ同和損保、データで開く「脱保険」の道
・イーデザイン損保がエーザイと連携してデータ分析、脳の健康度と運転挙動の関係を活用
・あいおいニッセイ同和損保はデータ活用で「事故を起こさない保険」を作り出す
・三井住友海上、ちょっぴり転勤 近県限定、キャリア・生活の二刀流 業務に幅・家族負担軽く
・第一生命がインターネットバンキング 20~30代顧客と接点確保
・業界初の「インフルエンザ保険」住友生命が販売へ
・PayPayほけん、最安1カ月250円で加入できる「インフルエンザお見舞い金」を開始
・「新・お宝生命保険」はこれだ!絶対に解約してはいけない、知る人ぞ知る販売中止商品とは?
・アフラックとチューリッヒで個人情報漏えい 業務委託先に不正アクセスか
・「Windows 7」「Windows 8.1」のサポートが終了
<損保関連> |
■損保ジャパン、Parametrix社の技術をクラウドのシステムダウン補償保険商品に活用
損害保険ジャパン株式会社は1月6日、イスラエルの Parametrix Ltd.(パラメトリックス社)の技術をシステムダウンリスクを補償する複数保険商品の引受業務に活用すると発表した。
・ScanNetSecurity
■あいおいニッセイ同和損保、データで開く「脱保険」の道
走行データを活用するテレマティクス保険で得た情報を、路面状況の把握など多方面に活用する。同分野で先行する英国企業の買収の陰の立役者が社長に就任し、地域課題の解決につながるサービス開発が進む。
・日経ビジネス電子版
■イーデザイン損保がエーザイと連携してデータ分析、脳の健康度と運転挙動の関係を活用
イーデザイン損害保険は2023年1月10日、脳の健康度と運転挙動の特徴についてデータ分析を実施した結果を公表した。データ分析は、エーザイが提供する脳の健康度に対するセルフチェックツール「のうKNOW」を利用して実施。
・日経FinTech
■あいおいニッセイ同和損保はデータ活用で「事故を起こさない保険」を作り出す
同社は、2022~2025年度にかけて策定された中期経営計画の戦略の柱に「CSV×DX」を掲げている。従来の保険や関連サービスに加えてDXを活用して社会や地域、お客さまの課題解決に貢献することで、新たな価値を生み出す、つまり「社会との共通価値の創造」をさらに加速させる意志を込めたという。
・CNET Japan
■三井住友海上、ちょっぴり転勤 近県限定、キャリア・生活の二刀流 業務に幅・家族負担軽く
三井住友海上火災保険が、隣県など一定の地域内に限って転居転勤がある「ワイドエリア型採用」を広げている。転居がない従来の「地域限定型」に比べて勤務地の選択肢が広く、様々な経験を積める。何かあればすぐに地元に戻れる距離で、育児や介護への影響を極力抑えられる。
・日本経済新聞
<損保株価情報>(東証:2023/01/12) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上ホールディングス 2,773.5 +28.5 4,305,600
SOMPOホールディングス 5,741 +38 882,600
MS&ADホールディングス 4,147 +1 1,426,900
日経平均株価 26,449.82 +3.82
<金融庁・協会関連> |
<生保関連> |
■第一生命がインターネットバンキング 20~30代顧客と接点確保
第一生命保険は11日からインターネットバンキングのサービスを始める。老後に必要な資産額の過不足を試算したり、資産形成につながる金融商品を申し込めたりできるようにする。20~30代の支持が厚いネットバンクの口座開設により、課題だった若年層との接点を増やす。
・日本経済新聞
■業界初の「インフルエンザ保険」住友生命が販売へ
住友生命はインフルエンザに特化した初めての保険を販売すると発表しました。住友生命の子会社「アイアル少額短期保険」は11日からキャッシュレス決済の「PayPay」内で「インフルエンザお見舞い金保険」を販売します。インフルエンザと診断され、抗インフルエンザ薬を処方された際や入院した際に保険金が支払われます。
・テレ朝news
■PayPayほけん、最安1カ月250円で加入できる「インフルエンザお見舞い金」を開始
Zホールディングス(ZHD)とそのグループ会社のZフィナンシャル、PayPay、PayPay保険サービスの4社は1月11日、「インフルエンザお見舞い金」の提供を開始すると発表した。
・CNET Japan
■「新・お宝生命保険」はこれだ!絶対に解約してはいけない、知る人ぞ知る販売中止商品とは?
知る人ぞ知る“新お宝保険”がある。かつて売られていたが今は販売中止となっている、お得な生命保険商品だ。特集『「お金」大全』(全17回)の#11では、その実例をご紹介しよう。予定利率が高かった時代の“お宝保険”と共に、簡単に解約してはいけない。
・ダイヤモンド・オンライン
<セキュリティ関連> |
■アフラックとチューリッヒで個人情報漏えい 業務委託先に不正アクセスか
アフラック生命保険とチューリッヒ保険会社は個人情報の一部が漏えいしたと発表した。業務委託する外部事業者が不正アクセスを受けた可能性が高いとしている。
・ITmedia
・NHK
・ScanNetSecurity
<システム・IT・マネジメント・その他> |
■「Windows 7」「Windows 8.1」のサポートが終了
Microsoftは1月10日、「Windows 7」と「Windows 8.1」のサポートを正式に終了した。つまり、これらのOSに対するセキュリティ更新プログラムとテクニカルサポートは今後提供されない。
・CNET Japan
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・まぐまぐ(配信解除もこちらから)
最近のコメント