保険デイリーニュース(02/13)
本日の主なニュース |
・損保ジャパン、食品輸出企業に保険 SBI系と
・損保大手、障害ある社員の活躍広がる IT進化で「不可欠な戦力」 昇級制度も
・金融庁、エヌエヌ生命保険に業務改善命令発動へ 「節税保険」で組織的な不適切販売を問題視
・明治安田生命が加入者にBodygramのAI身体測定、健康ならキャッシュバック対象に
・経費控除問う裁判、生保職員が「一部勝訴」の意味 「合意ない」営業費負担は労基法違反との判決
・「自爆営業」に苦しむJA職員 共済事業 「ノルマを強要され自腹で契約」
・ドラレコの映像から事故の原因をリアルタイム通知–デンソーテン、AI活用の新技術
・NTTドコモ、デュアルSIMサービスを提供予定。3キャリアとも今春開始、月数百円に
・IPAが「DX白書2023」を公開 地域別俯瞰図など最新のDX事例を分析
<損保関連> |
■損保ジャパン、食品輸出企業に保険 SBI系と
損害保険ジャパンはSBIホールディングス子会社のSBIトレーサビリティ(東京・港)と組み、食料品を輸出する企業向けに輸送中の破損などを補償する保険を売り出す。対象商品に出荷から納品までの流通過程を記録するICタグを貼り付け、事故が起きた際の原因解明に生かす。
・日本経済新聞
■損保大手、障害ある社員の活躍広がる IT進化で「不可欠な戦力」 昇級制度も
損害保険大手で、雇用した障害者の能力をさらに引き出そうとする取り組みが進められている。損保各社は社会課題を解決するイノベーションの創出には人材の多様性が欠かせないと判断、積極的に活用してきたが、音声読み上げソフトなど障害者をサポートするIT機器の進化もあって、健常者と変わらない業務を担うケースが増えている。
・Sankei Biz
■損保各社ホームページより
●東京海上日動
(02/09) 「空飛ぶクルマ・産業用ドローン事業におけるリスクマネジメントチェックブック」を無償公開 次世代航空事業者のリスク管理を標準化し安全性確保へ
●損保ジャパン
(02/07) 損保ジャパン、SBIトレーサビリティの相互連携による日本産食品の輸出促進スキームの構築について
●三井住友海上
(02/10) ~二輪車の無保険車ゼロに向けて~二輪車向け自動車保険「バイク安心+(プラス)保険」を販売
●あいおいニッセイ同和損保
(02/10) シルバー人材センターの事故防止対策を後押しする「保険料割引制度」および「対物超過修理費用特約」の提供を開始 〜草刈り作業中の賠償責任・労働災害リスクを軽減〜
<損保株価情報>(東証:2023/02/10) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上ホールディングス 2,714 +31 3,831,000
SOMPOホールディングス 5,580 +60 877,500
MS&ADホールディングス 4,341 +111 1,463,900
日経平均株価 27,670.98 +86.63
<金融庁・協会関連> |
■金融庁、エヌエヌ生命保険に業務改善命令発動へ 「節税保険」で組織的な不適切販売を問題視
金融庁は2月中にも、外資系のエヌエヌ生命保険に対して、保険業法に基づく業務改善命令を出す方向で検討に入った。金融庁は法人向けの「節税保険」をめぐる不適切販売について問題視しており、2022年2月に報告徴求命令を出したほか、同年9月からは立ち入り検査に踏み切って実態を詳しく調べていた。
・東洋経済オンライン
・日本経済新聞
■金融庁・協会ホームページより
●金融庁
(02/09) 第146回自動車損害賠償責任保険審議会議事要旨
(02/09) 第145回自動車損害賠償責任保険審議会議事要旨
<生保関連> |
■明治安田生命が加入者にBodygramのAI身体測定、健康ならキャッシュバック対象に
AI(人工知能)を活用した身体計測技術「Bodygram(ボディグラム)」を開発した米Bodygramは2023年2月6日、2023年1月から明治安田生命保険が提供する加入者専用サービスに同社の技術が導入されたと発表した。
・日経クロステック(xTECH)
■経費控除問う裁判、生保職員が「一部勝訴」の意味 「合意ない」営業費負担は労基法違反との判決
1月26日、京都地裁で生命保険業界の慣例に一石を投じる判決が言い渡された。営業経費のあり方を見直すきっかけとなるかもしれない。
・東洋経済オンライン
<セキュリティ関連> |
<システム・IT・マネジメント・その他> |
■「自爆営業」に苦しむJA職員 共済事業 「ノルマを強要され自腹で契約」
農業協同組合(JA)が手掛ける共済事業を巡り、静岡県内のJA職員から「ノルマを強要され、不必要な共済を自腹で契約している」との証言が本紙の「ニュースあなた発」に寄せられた。営業目標を達成するために身銭を切る行為は「自爆営業」と呼ばれる。
・東京新聞
■ドラレコの映像から事故の原因をリアルタイム通知–デンソーテン、AI活用の新技術
デンソーグループでカーナビやカーオーディオを手掛けるデンソーテンは、ドライブレコーダーの車載カメラ映像から、「信号無視」や「車線逸脱」といった交通事故の要因となる危険シーンを、走行中にリアルタイムで検出する技術を発表した。
・CNET Japan
■NTTドコモ、デュアルSIMサービスを提供予定。3キャリアとも今春開始、月数百円に
NTTドコモも、ソフトバンクとKDDIとほぼ同時期にデュアルSIMサービスの提供を開始できるよう、3社で協議を進めている、とNTTの島田明社長が明かしました。今春にはサービスを開始し、利用料金は月額数百円になる模様です。
・iPhone Mania
■IPAが「DX白書2023」を公開 地域別俯瞰図など最新のDX事例を分析
IPAは「DX白書2023」を公開した。国内DX事例の分析に基づいてDXへの取り組み状況を概観し、日米企業を対象としたアンケート調査結果の経年変化や最新動向、DX推進への課題や求められる取り組みの方向性などについて解説している。
・@IT 全フォーラム
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・まぐまぐ(配信解除もこちらから)
最近のコメント