保険デイリーニュース (12/25)
本日の主なニュース |
・損保「3メガ」来春移行 4社、株主総会で統合承認
・アグレックス、保険代理店向け保険商品照会サービス「aipis」を提供開始
・新年を迎えるにあたり、直しておきたい3つの口癖
・上にも下にも強く言えない! 怒りを溜め込む「草食系ミドル」が急増中
・リーダーが必ず受け入れるべき3つの指針
・実録!「引きこもり」脱出を目指す 若者たちの苦悩
・マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々
・人生の1割だけ、超マジでやりぬく!「9対1の法則」が若手社員を動かす
損保関連 |
■損保「3メガ」来春移行 4社、株主総会で統合承認
三井住友海上グループホールディングスとあいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険の3社は22日、それぞれ臨時株主総会を開き、2010年4月に経営統合して「MS&ADインシュアランスグループホールディングス」を設立することへの承認を受けた。 …
・読売新聞
■アグレックス、保険代理店向け保険商品照会サービス「aipis」を提供開始
保険代理店各社は、保険商品照会サービス「aipis」を導入することにより、各生命保険・損害保険のホームページに個別に接続することなく、国内で販売されているほぼ全ての保険商品を1つのサイトで容易に閲覧できるようになります。「aipis」の主な特長は以下の …
・日本経済新聞 (プレスリリース)
■損保各社ホームページより
●富士火災
(12/22) 2009年度第2四半期「お客さまの声レポート」について
●ソニー損保
(12/24) 写真コンテスト「未来にのこしたい地球の風景」をスタート!
(12/24) 冬休みに親子で!「そらべあペーパークラフト」無料ダウンロード開始
●アメリカンホーム保険
(12/24) 年末年始のお問い合わせ受付時間のお知らせ
●イーデザイン損保
(12/24) 年末年始のお客さまサポートセンターについて
損保株価情報(東証:12/24) |
(会社名、終値、前日比、出来高)
東京海上HD 2,535 -5 -0.20%
三井住友海上 2,375 +10 +0.42%
損保ジャパン 600 +3 +0.50%
日本興亜損保 536 +5 +0.94%
ニッセイ同和 449 +4 +0.90%
あいおい損保 449 +5 +1.13%
富士火災海上 94 +1 +1.08%
日経平均株価 10,536.92 +158.89 +1.53%
金融庁・協会関連 |
■金融庁・協会ホームページより
●金融庁
(12/24) 保険法等の施行に伴う政令及び内閣府令等の公布について
●日本損害保険代理業協会
(12/22) 第30次記念 太平洋損害保険代理店米国研修(PIAS)参加者募集中!!
生保関連 |
■生保各社ホームページより
●アクサ生命
(12/24) アクサ生命、全国の代理店を通じて変額個人年金保険を販売開始
●AIGエジソン生命
(12/24) 全営業社員のパソコン 約4,200台をシンクライアント化
●あいおい生命
(12/24) 年末年始休業日のご案内
(12/24) 年末年始「ドル物語」の為替レート表示のお知らせ
情報漏えい・個人情報問題 |
システム・IT関連 |
マネジメント、労働問題、その他 |
■新年を迎えるにあたり、直しておきたい3つの口癖
今年最後のコラムなので、2009年、気になった「口のきき方」を挙げておく。一昔前に「てゆうかぁ」「とかぁ」「みたいなぁ」という、「若者のあいまいなしゃべり癖」が標的にされたことがあった。正確に言えば『口のきき方』(新潮新書)という本で、これらを標的にした当人は私だ。
・日経ビジネスアソシエ
■上にも下にも強く言えない! 怒りを溜め込む「草食系ミドル」が急増中
<ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座>
上にも下にも強く言えない「草食系ミドル」が急増しています。こういう管理職は、周囲に怒りを発散することも大事です。感情のコントロールができないと、職場全体にマイナスの影響を与えかねないからです。
・ダイヤモンド・オンライン
■リーダーが必ず受け入れるべき3つの指針
<「稼げるチーム」をつくる!営業マネジャーの教科書>
すべてのリーダーが必ず受け入れなければならないことが3つあります。それは「部下はリーダーの30%しか仕事ができない」「組織はリーダーの器以上に大きくならない」「部下に弱みを見せてはならない」ことです。
・ダイヤモンド・オンライン
■実録!「引きこもり」脱出を目指す 若者たちの苦悩
<「引きこもり」するオトナたち>
この年の瀬もまた、働きたくても仕事に就けない元気な人たちが、巷には溢れている。そんな時代の中で、引きこもるオトナたちは、社会への入り口も見つけられないまま、確実に増えている。
・ダイヤモンド・オンライン
■マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々
<現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く>
マニュアルはパーフェクトでも、マニュアルのないことにはお手上げ…いろいろな組織の中で、このように「自分で考える」力のない人が増加していることが問題になっているようです。
・ダイヤモンド・オンライン
■人生の1割だけ、超マジでやりぬく!「9対1の法則」が若手社員を動かす
すごいことになっている。「ゆとり世代」に合わせて、新人教育のやり方まで変えている企業があるという。
・日経ビジネスオンライン
【発行者】やなはる
・保険デイリーニュースブログ
・iPhone版
・メルマ!(2007/01/24創刊、配信数255)
・まぐまぐ(2007/02/14創刊、配信数728)
最近のコメント