バッテリーの%表示ってどこで設定?
iOS6にしてバッテリーの「%」の表示が無くなってしまいました。
そんなの自分で設定した記憶が無いんですが、どこで設定するのか調べてみたら、「一般」→「使用状況」の中にありました。この場所ってちょっと思いつかないよね。。
iOS6にしてバッテリーの「%」の表示が無くなってしまいました。
そんなの自分で設定した記憶が無いんですが、どこで設定するのか調べてみたら、「一般」→「使用状況」の中にありました。この場所ってちょっと思いつかないよね。。
本日オンライン予約していたiPhone5が届きました。
薄くて軽くてかなりいい感じ。
さて、私はiPhone4からの乗り換えなので初めて「Siri」に挑戦。
「東京は今何時?」なんて聞く必要のないことを聞いて「おー」と喜んていたのですが、「明日の天気は?」と聞いたところ「明日は晴れて暑くなるようです。最高気温は81°前後でしょう」との回答。
「は、81度??」
そりゃ死んじゃうでしょ。華氏と摂氏の違いだろうけど、そんなのどこで設定するんだろう、と調べてみたら「天気」アプリの中にありました。
なるほど、ここを「℃」に変えればいいのね。しかし、地域を東京にしてるんだから、最初から「℃」にしてくれても良さそうなもんです。
変更を保存すると無事に正しい回答をしてくれました。
アップルのサイトでは既にiOS4.2のソフトウェアアップデート開始と表示されています。
http://www.apple.com/jp/ios/
モレスキンからこんなカバーが発売されるようです。
少し分厚くなりそうだけど、ビジネス用途にはいいですね。昔から定評のあるモレスキンとiPhoneの組み合わせ、ちょっとワクワクしますね。
アマゾンで予約を開始しています。
Moleskine Folio iPhone Cover
Moleskine Folio iPad Cover
これは興味深い。
くるっと回すとBluetoothキーボードが出てくるiPhoneケースです。
だんだんHP200LXのように仕える可能生が出てきました。
Amazonとかで買えるようにならないかなぁ。
iOS4.1でいつのまにか追加されていた機能のようです。今日初めて知りました。
今までは、キーボードを切り替える時は地球アイコンを押してトグルで切り替わるのを待つ必要がありましたが、地球アイコンの長押しでキーボードを直接選択することができるようになっています。
孫さんのTwitterによると、iPhone4.0の日本での発売価格が月曜日に発表されるようです。
Tweet from 孫正義(@masason)
月曜には、発表。今iPhoneを販売している店なら原則火曜日から予約受付開始。
http://twitter.com/masason/status/16002128806
翌日には予約開始ですからぎりぎりの発表になりましたね。
いずれにしても私は予約予定ですo(^-^)o
以前から青空文庫を読むのにi文庫というアプリを使っていましたが、自分で作ったテキストを文庫本のように読むことができることを、今さらながらですが今日気づきました。
試しに7年前くらいにブログで書いていた記事をテキストで入れてみましたが、自分で書いた文章が文庫のようになってちょっとビックリ。でもなんかうれしい。
ちょっと気になるWebの記事もこのアプリで読むと読みやすいかも。
iPhoneアプリのXHTML/CSS辞典です。昨年購入したんですが、今月のバージョンアップで内容が大幅に増加しています。
まず、XHTML辞典とCSS辞典の2種類が選択できるようになりました。
内容も単なるタグ辞典では無く、サンプルソースも丁寧に記載されていて、実際にSafariでも表示を確認することができるようになっています。
他にも基本的な知識や用語の解説からカラーチャートまで掲載されていますので、重たいリファレンス本を持たなくてもいいかもしれません。
サイト制作者にはお勧めです。
アプリ名:大藤幹のHTML/XHTML/CSS辞典
価格:900円