【レビュー】工人舎 PMシリーズ
シャープのNetWalkerを見に行ったら、ちょうど興味深いと思っていた工人舎のPMシリーズも展示されていたので、こちらも少し触ってきました。
NetWalkerも小さかったですが、こちらはさらに小さくて軽い。これなら胸ポケットに入れてもよさそうな感じ。電子辞書よりはLinuxザウルスのひと回り大きくしたイメージです。
動作はかなり早い。きびきびと動く感じです。ただ、Windowsなので、ウィルスバスターなどのセキュリティソフトを入れたら、それなりの速度になってしまうかもしれませんが。
キーボードもそれなりにクリック感があって押しやすい。ただ、非常に小さいので、タッチタイプはかなり難しいと思います。私はSigmarion3のかなり小さなキーボードでもPC速記をしていましたが、これはさすがに小さすぎると思います。
試しに両手で抱えて親指タイプもしてみました。親指タイプはHP200LX時代からかなり慣れていますが、親指タイプとしてみた場合は今度は少しキーの幅が広すぎる感じがします。実はこの記事はiPhoneの横書きメモで親指タイプで入力していますが、こちらの方がサイズ的にも入力しやすいと感じました。
これから発売される2つの興味深いモバイル機を触ってみて、どちらも個人的にはすごく好きなんですが、惜しい、あと少し、という印象です。ぜひ、かつてのモバイルギアやHP200LXを超えるようなものにして欲しいと願ってます。
工人舎 モバイルPC KOHJINSHA PM1シリーズ AtomZ510 SSD16GB WinXP HomeSP3 ホワイト PM1WX16SA